企業研修

社員が会社のファンになる⁉社内研修とは

講演会

伝わる・心が動く!話す視点がわかる実践講演会

伝わる・心が動く!
話す視点がわかる実践講演会

講師:株式会社三刀流 代表取締役 桑山 元

 

これまで100万人にお届けしている桑山元の講演会は「お笑い芸人・俳優」の経験から伝える伝わる・心が動くコミュニケーション講演会となります。講演の目的に合わせて少人数でアットホームなものから大人数の講演会まで感動をお届けいたします。

講演会一部実績紹介

ご依頼テーマ例

・農林水産省大農業女子会様(テーマ:農業女子のためのコミュニケーション講座)
・ITC-J彩玉クラブ様(テーマ:お笑い芸人トークの秘訣)
・東京都理容教育団体協議会様(テーマ:雑談力研修)
・東日本セメント製品工業組合様(テーマ:若手社員のモチベーションを上げるコミュニケーション)
・IT会社様(テーマ:仕事におけるコミュニケーション術)
・朗読劇の会GO縁様(テーマ:芸人さんから学ぶコミュニケーション)

講演会のテーマ例紹介

講演テーマ例  講演の概要について
雑談で盛り上がる会話術 ライブ配信が当たり前となってきた昨今、毎日何時間も配信を行えるコツはどこにあるのか?まったく共通点のないところから会話を引き出し、盛り上げるコツをお話しして、実際に体験していただきます。
雑談しながら仕事に結びつける会話術 多くの人は商談の入り口として雑談をしますが、雑談と商談が分離しがち。雑談から商談に結び付ける「ブリッジ」の頭の使い方を伝授。スムーズでなめらかな会話にすることも可能になります。
時事ネタ芸人はニュースのどこを見ているか? 元ザ・ニュースペーパーとして、ニュースをテーマに19年間コントを作り演じてきた経験から、「ネタを作る時には、ニュースのどこに注目しているか?」「ニュースをどの切り口で見せていくか?」など、新聞の読み解き方や発想の転換法を、ネタ作りの苦労話を交えながら伝授する。
頭がよく見えるニューストピックの会話術 ニュースを知らないと、それだけで軽く見られたり、マウントを取られたりすることがある。一方で時事用語をこれ見よがしに使うと鼻につく。時事ネタ芸人は、いかにしてニュースを理解し、嫌みなくニュースをネタに笑いに変えているのかを、嘘ニュースのネタも交ぜて、ネタ作りの方法も公開。
アドリブ養成講座 お笑い芸人はなぜアドリブですんなり返せるのか?天性のものなのか?答えは否。アドリブが出来るようになるメカニズムとトレーニング法を公開。
お笑いマインドを身に付ければ、生きるのが楽になる サラリーマン時代、なかなか契約が取れず、毎日個室で2時間説教されていた私。会社を辞めて、演技やお笑いを経験した後に気づいたことは「お笑い芸人の発想の転換を知っていれば、サラリーマン生活がもっと楽に、もっと楽しめただろうなぁ」仕事がつらい。仕事が面白くない。かつての私のような苦しみの渦中にいる全ての人にホッと肩の荷を下ろせるコツをシェア。
就活面接で緊張しない方法 極度のあがり症だった私が、500人から1000人の観客の前で年間100ステージほどをこなせるようになった秘密とは?心理学や演技論、マーケティング理論にも言及

個別相談お申込みフォーム

桑山が登壇する講演会は、会の目的に合わせオーダーメイドでご提案させていただいております。まずは目的に合ったサービスを桑山が直接ご提案させていただきます。まずは下記のフォームよりお申込みください。

個別相談までの流れ
フォームへのご入力
下記フォームへ本日より2営業日以降の日時を3候補ご記入ください。
日時の確定
ご記入いただきましたメールアドレスへ個別相談日時確定のご連絡をさせていただきます。
オンライン相談
個別相談はオンライン会議ツール(zoom)にて30分程度で行わせていただきます。

    任意企業様名(所属)

    必須お名前

    必須お名前(ふりがな)

    必須メールアドレス

    必須お電話番号

    必須ご相談サービス

    法人研修について講演について個別指導についてその他サービス

    必須ご相談の第一希望日程

    必須第一希望時間

    必須ご相談の第二希望日程

    必須第二希望時間

    必須ご相談の第三希望日程

    必須第三希望時間

    必須ご相談内容について

    任意その他/備考

    【個人情報の取り扱いについて】
    株式会社三刀流は、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令・ガイドライン等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。
    株式会社三刀流は、個人情報の取り扱いが適正に行われるよう、取り組んでまいります。また、個人情報の取り扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、株式会社三刀流の個人情報の取り扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。

    1.個人情報の取得
    株式会社三刀流は、業務上必要な範囲内で、かつ、適法で公正な手段により個人情報を取得します。

    2.個人情報の利用目的
    株式会社三刀流は、取得した個人情報を各社の商品・サービスのご提供のために必要な範囲で利用します。その他の目的に利用することはありません。
    上記の利用目的を変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面等によりご通知し、またはホームページへの掲載などの方法により公表します。

    3.個人データの安全管理措置
    株式会社三刀流は、取り扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程等の整備および実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じています。

    4.個人データの第三者への提供
    株式会社三刀流は、個人データを第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供しません。

    1) 法令に基づく場合

    2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。

    3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。

    4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

    5.センシティブ情報の取扱い
    株式会社三刀流は、政治的見解、信教(宗教、思想及び信条をいいます。)、労働組合への加盟、人種及び民族、門地及び本籍地、保健医療及び性生活並びに犯罪歴に関する個人情報(以下、「センシティブ情報」といいます。)を、次に掲げる場合を除くほか、取得、利用又は第三者提供を行いません。

    1)本人の同意に基づき業務遂行上必要な範囲でセンシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合

    2)収納事務等の遂行上必要な範囲において、政治・宗教等の団体若しくは労働組合への所属若しくは加盟に関する従業員等のセンシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合

    3)法令等に基づく場合

    4)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合

    5)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のため特に必要がある場合

    6)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合

    ページ上部へ戻る